
- 職種:施工管理
- 出身校:新潟工科大学
- 出身学部:工学部
- 専攻分野:電気・電子系
標準的な1日の流れ
- 8:00朝礼
- 輪番制で全員が順番で司会を担当
- 8:05仕事開始
- 作業に必要な道具を積み込み。業務上、車の運転は1年間させません
- 10:00休憩
- 毎週月曜は、全員で車の安全点検
- 12:00-13:00昼食
- 全員が弁当を持参しています
- 15:00休憩
- 休憩
- 17:00終業
- 帰社後、道具の積み下ろしと翌日の準備
社会に必要不可欠な仕事
私の仕事は、主に発電所や変電所の保守、改良、点検を行い需要家の皆さまへの電力の安定供給に携わる仕事をしています。
入社を決めた理由を教えてください。
電気に携わりたい
電気は社会にとって必要不可欠な要素であり、節電を望まれている中でも需要はなくならない。その電力の安定供給に携わる仕事の一旦を担いたいと考え、会社訪問した際に『ここしかない!!!』と思い決めました。
こんなときに成長を実感!
教わる立場から教える立場に
入社したての頃は何も分からず先輩の言われるがままに作業を行う毎日でしたが、いつの間にか後輩もでき点検作業や改良工事の一部も任される立場になりました。先輩や後輩をまとめ、作業を遂行した時に充実感とともに自分の成長を実感します。
仕事の特徴
社会のインフラを支える仕事
お客様と長くお付き合いしていく仕事
人脈が広がる仕事