
- 職種:施工管理
- 出身校:新潟工科専門学校
- 出身学部:電気電子工学科
- 専攻分野:電気・電子系
標準的な1日の流れ
- 8:00朝礼
- 輪番制で全員が順番で司会を担当
- 8:05仕事開始
- 作業に必要な道具を積み込み。業務上、車の運転は1年間させません
- 10:00休憩
- 毎週月曜は、全員で車の安全点検
- 12:00-13:00昼食
- 全員が弁当を持参しています
- 15:00休憩
- 休憩
- 17:00終業
- 帰社後、道具の積み下ろしと翌日の準備
電気工事とは少し違うかも、、、
私の働く部署では電力設備の新設から点検、保守までを行っています。新設であれば基礎の作成、機器の据付、電線の接続があります。点検では継電器の単体試験、遮断機などの分解清掃、部品の交換など本当にいろいろな作業があります。
1つの決められた作業だけであれば楽かもしれませんが、様々な仕事に携わることでいろいろな事が経験でき、多くの知識を身につける事が出来ると思いますし、やり甲斐につながります。そして、それが出来る部署です。
入社を決めた理由を教えてください。
安定感
主なお客さまが電力会社であること。
私のモットー
建設業ではなくサービス業
電気工事は建設業ですし、電線をつないで回路を作れるのはお客様にしてみたら当たり前です。よくコミュニケーションをとり自分の技術、知識をフル活用して、より良い工事よりキレいな作業をサービス(商品)として提供出来るよう心がけています。