2024新卒採用(大学~専門)
応募資格 | 2024年3月卒業見込みの方 大卒~専門卒(大卒既卒3年以内の応募可) |
---|---|
募集人員 | 電気エンジニア 2~4名程度 |
募集部門 |
送電部(主に電力会社の送電線の工事を担当する部門です) 発変電部(主に電力会社の発電所、変電所の工事を担当する部門です) 内線部(主に公共工事を担当する部門です) |
仕事内容 | 当社は”電気の安定供給”をモットーに、長く電力会社および諸官庁の工事を行っています。 いずれの部門も電気の新設維持管理業務に携わっています。 ①入社後は先輩と現場に向かい、最も仕事の基本となる”作業”に数年間従事します。 この期間は基本的動作を学び、先輩達の技を学ぶことになります。 ②経験を積んだ後、作業だけではなく”現場管理”に従事し、工程、施工、品質、安全、 予算管理等あなたが主体となって現場を動かすことになります。 ③将来的には現場全般を取り仕切る役割を目指していただきます。 |
募集学部学科 | 電気、電子、機械科等 理工系歓迎。文系でも「電気」に興味のある方。 |
給与 | (初任給)大卒 205,000円 短大・高専 190,000円 専門卒 185,000円 ※短大とは学校教育法による短大をいいます |
諸手当 | 通勤手当の他、各種手当は当社規程によります |
昇給賞与 | 昇給 年1回 賞与 年2回 |
勤務地 | 本社に出社後、社有車にて現場に向かいます。施工エリアは主に県内中越地区を中心とし、県内一円が対象となります。弊社3部門のうち、内線部が担当する工事においては工事期間中、隣接県現場を担当する事もあります。いずれの部門も転勤はありません。 |
勤務時間 | 8時~17時 勤務時間8時間00分 休憩60分 |
休日休暇 | 完全週休二日制、夏季休暇、年末年始休暇、弊社休日カレンダーによります。有給休暇は法定より早く付与し、試用期間後に5日付与、6か月後に5日付与 2023年度年間休日117日 |
福利厚生 | 法定保険の他に厚生年金基金、永年勤続表彰(年1回)、忘年会、慶弔制度、共済制度、安全衛生標語表彰(年2回)、退職金制度(勤続3年以上)、国家資格取得支援制度(受験料は3回目まで会社全額負担、資格取得用の講習会参加費や書籍購入費も会社全額負担、合格祝金制度)等 |
教育研修 | 新入社員研修、安全・技術研修(OJT)、フォローアップ研修、資格取得講習会 |
選考方法 | ■一次は一般常識試験、適性検査、面接。 一次試験合格者は二次で役員面接となります。 |
提出書類・期限 | ※会社説明会参加時に提出期限をお知らせいたします。 履歴書(学校指定用紙可)、卒業見込証明書(既卒者は卒業証明書)、成績証明書 |
採用実績校 | 長岡技術科学大学、金沢工業大学、新潟工科大学、長岡造形大学、日本工業大学、福井工業大学、長岡高専、新潟工科専門学校、職業能力開発短期大学校、日本工学院他 |
その他 | ①応募にあたっては普通自動車運転免許所有が必須となります(AT限定は不可) ②信号の識別ができる方が応募条件となります 。 ③入社3ヵ月間は試用期間となりますが、試用期間中の給与等に変更はありません。 【作業状況、実績、教育】
■会社説明会は随時実施しています。弊社にご興味のある方は、会社説明会にご参加下さい。 お申込みは随時受け付けております。このホームページ「お問い合わせ」の”会社訪問・会社説明会参加希望”をクリックし、氏名、連絡先メールアドレスおよび電話番号、内容欄には参加希望日および学校名、専攻学科名をご記入下さい。また、内容欄にはお聞きになりたいこと等をご記入いただいてかまいません。
※弊社では、インターンシップや会社説明会に参加された場合には、弊社規程に従い交通費補助(上限1万円)を支給しています。 |